現在WEBサイトをリニューアル中です

プエラリアとは?

タイ北部やミャンマーの山岳地帯などの亜熱帯地域で、落葉樹林に自生するマメ科クズ属の植物。
白いグアオークルア、赤いグワオーデン、黒いグワオーダムの3種類が有る。
塊根に含まれる成分はショ糖 (砂糖)・食物繊維が大部分だが、女性ホルモンに似た作用を持つ植物性エストロゲン・イソフラボンが含まれており、含有量は大豆のほぼ40倍にも達することが明らかになっている。

エストロゲンを活性化する誘導体はゲニステイン、ダイゼインに大別できるが、プエラリア・ミリフィカは、より活性の強い類縁体・ミロエストロールやデオキシミロエステロールが含まれ、更年期障害の軽減や、ホルモン置換療法、他にも女性の美肌作用などに効果が期待できるとされる。

また女性が注目するのは、1960年イギリスの学術雑誌『Nature』において“プエラリア・ミリフィカには「プエラリン」という美乳効果をもつ成分(大豆イソフラボンにはほとんどない)が多く含まれる”との趣旨が発表されたことも、大きな理由の1つと思われる。一般には“白”の多くが「ガウクルア」とも表記され、サプリメントとして市販されている。

ただし、プエラリアが含むミロエストロール(強力なエストロゲン活性をもつ成分)等は、その効果の強さから、当然に副作用をも考慮する必要がある。サプリメントとして濃縮されたものについては、過剰摂取に注意が必要である。
しかし、濃縮されていないプエラリアを食べる場合には、現地でも古来から食べている食品なので問題はないとされる。
なお日本においては特定保健用食品に含まれる植物性エストロゲン摂取量の上限を大豆イソフラボンアグリコン換算値として「30mg/日」と定めている。